2012年04月10日
速いボールへの対応、遅いボールへの対応(ストローク編)
今回は、ストロークについての技術論を。
4/7、約2年ぶりにコートに立った際、アップでショートストロークを打ってみたところ、まったくボールが飛ばない状態になっていました。
少し考えてみると、力んでスイングが小さくなっていたんですね。
これでは、速いボールにしか対応できません。
速いボールはコンパクトなテイクバック・スイングで、ボールとラケットの反発力を利用し振り遅れないように。
遅いボールは大きなテイクバック・スイングで、体の回転、ラケットの遠心力と体重移動を利用し、引きつけてしっかりスピンを掛ける。
この2点が大事なんでした。
私と同じタイプのプレーヤーの方の中には、遅いボールへのアジャストに苦労する方も多いかと思うので、スクールでコーチから習ったスイング・打点のアジャスト方法をひとつ。
アジャスト方法
・ベースライン少し後ろくらいに立つ。
・少し高めの位置から手でボールを落とす。
・リラックスして大きなテイクバックを取り、踏み込みながら、ゆったりしたスイングで打つ。
これで深いボールを打つことができたら、次はパートナーにゆるいボールを出してもらい、スプリットステップ→ストロークの流れを意識して、動きの中でのスイング・打点をアジャストします。
最近どうもストロークの調子が悪いな~と思われる方は、参考にしてみてくださいね~
4/7、約2年ぶりにコートに立った際、アップでショートストロークを打ってみたところ、まったくボールが飛ばない状態になっていました。
少し考えてみると、力んでスイングが小さくなっていたんですね。
これでは、速いボールにしか対応できません。
速いボールはコンパクトなテイクバック・スイングで、ボールとラケットの反発力を利用し振り遅れないように。
遅いボールは大きなテイクバック・スイングで、体の回転、ラケットの遠心力と体重移動を利用し、引きつけてしっかりスピンを掛ける。
この2点が大事なんでした。
私と同じタイプのプレーヤーの方の中には、遅いボールへのアジャストに苦労する方も多いかと思うので、スクールでコーチから習ったスイング・打点のアジャスト方法をひとつ。
アジャスト方法
・ベースライン少し後ろくらいに立つ。
・少し高めの位置から手でボールを落とす。
・リラックスして大きなテイクバックを取り、踏み込みながら、ゆったりしたスイングで打つ。
これで深いボールを打つことができたら、次はパートナーにゆるいボールを出してもらい、スプリットステップ→ストロークの流れを意識して、動きの中でのスイング・打点をアジャストします。
最近どうもストロークの調子が悪いな~と思われる方は、参考にしてみてくださいね~
2012年04月10日
自己紹介
山本啓之のブログ、テニス徒然草にお越しくださいまして、ありがとうございます!
まずはこのブログを作っている私がどのような人物なのか、簡単に自己紹介をさせていただきます。
仕事は最初IT関連技術者、そのあと飲食店店長、現在、再びIT関連技術者をさせてもらっています。
テニスは社会人2年目の24歳から、会社の同期で、スクールコーチ経験者の友人に誘われて、会社のサークルで始めました。
サークル主催者の先輩の影響で、今は亡き、ウエストコーストラケットクラブに入会、中級クラス(A3)まで上がり、サークルSpecial Weekにも所属し、仲間と草トー(D級ダブルス)で何度か優勝を経験するも、力みでミスショットを繰り返すテニスからなかなか脱却できず・・・。
ウエストコーストラケットクラブが閉校してからは、岡田コーチ、武田コーチを追いかけて、宮の丘テニスクラブに入会。
飲食店店長になる前に充電期間が6ヶ月間あったため、スクール三昧の生活を送り、やっと上級クラスに入ることが出来ました。
2010年7月に飲食店に入ってからは、多忙でテニスから離れていましたが、2012年3月、飲食店店長の退職を機に、2年ほどのブランクを経たのち復帰、今は旧知の友人が主催するサークルで、週末の週一回、テニスにいそしんでいます。
愛用のラケットはBabolat NS Tour、シューズはYonex、プレータイプはボレーヤーで、ストロークはフラット系ストロークが得意です。
将来の夢は、自分のテニススクールを持って、オーナー兼コーチになること
このブログでは、コーチから教わったメンタル論やテクニック論、試合記やプレー記、気になるテニス用品や体験記、GAORAでのテニス観戦記を、ブログタイトルの通り、つれづれなるままに綴っていきます。
不定期更新なので、ときどき足を運んで、コメントなどいただけたら嬉しいです。
岡田元コーチとも連絡が取れるので、テニスに関する質問なども受け付けています
このブログを通じて、私にかかわる人がテニスの悩みを解決できたり、自分に合ったテニス用品を見つけられたり、テニス仲間を見つけることが出来たらいいな、と思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
まずはこのブログを作っている私がどのような人物なのか、簡単に自己紹介をさせていただきます。
仕事は最初IT関連技術者、そのあと飲食店店長、現在、再びIT関連技術者をさせてもらっています。
テニスは社会人2年目の24歳から、会社の同期で、スクールコーチ経験者の友人に誘われて、会社のサークルで始めました。
サークル主催者の先輩の影響で、今は亡き、ウエストコーストラケットクラブに入会、中級クラス(A3)まで上がり、サークルSpecial Weekにも所属し、仲間と草トー(D級ダブルス)で何度か優勝を経験するも、力みでミスショットを繰り返すテニスからなかなか脱却できず・・・。
ウエストコーストラケットクラブが閉校してからは、岡田コーチ、武田コーチを追いかけて、宮の丘テニスクラブに入会。
飲食店店長になる前に充電期間が6ヶ月間あったため、スクール三昧の生活を送り、やっと上級クラスに入ることが出来ました。
2010年7月に飲食店に入ってからは、多忙でテニスから離れていましたが、2012年3月、飲食店店長の退職を機に、2年ほどのブランクを経たのち復帰、今は旧知の友人が主催するサークルで、週末の週一回、テニスにいそしんでいます。
愛用のラケットはBabolat NS Tour、シューズはYonex、プレータイプはボレーヤーで、ストロークはフラット系ストロークが得意です。
将来の夢は、自分のテニススクールを持って、オーナー兼コーチになること
このブログでは、コーチから教わったメンタル論やテクニック論、試合記やプレー記、気になるテニス用品や体験記、GAORAでのテニス観戦記を、ブログタイトルの通り、つれづれなるままに綴っていきます。
不定期更新なので、ときどき足を運んで、コメントなどいただけたら嬉しいです。
岡田元コーチとも連絡が取れるので、テニスに関する質問なども受け付けています
このブログを通じて、私にかかわる人がテニスの悩みを解決できたり、自分に合ったテニス用品を見つけられたり、テニス仲間を見つけることが出来たらいいな、と思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。